コウモリ対策 

 北側2階の窓枠に、5mmぐらいの黒い糞が10個ぐらい落ちている日がありました。いろいろネットで調べたところ、どうもコウモリが、シャッターボックスの隙間から中に入って過ごしているようです。この部屋は娘の部屋ですが、深夜2時ぐらいに、コトコトと音がすることがあるそうです。シャッターボックスを開けることは、長梯子が必要なので、まずは窓から作業できる方法で対策を講じました。
材 料 費 等
 ダイソー アルミテープ            105円
----------------------------
  合   計                105円
第 1 段 階(2013.8.31)
シャッター部屋側上部に、糞がついています。糞は、右端か左端に多く落ちています。 シャッターボックスとシャッターとの間に隙間が1.5cmほどあります。こうもりは、1cmの隙間があると入ってくるそうです。
ダイソーで買ってきたアルミテープです。コウモリは、超音波を出すので、アルミが苦手であるという情報を参考にしました。 隙間の幅を考え、アルミテープの余分な部分を切りました。このアルミテープは、シール式になっているので、幅を操作するには便利です。
シャッターボックスの両端のネジを2か所外しました。あと丈夫で2か所で留まっているようです。 窓から身を乗り出して、落ちないように気をつけて貼っていきます。なかなか体勢が苦しく、まっすぐには貼れませんでした。
両端は、テープの上からねじ留めをしました。 途中で、切れてしまったので、2分割されています。効果のほどは?

(C) Yoshihisa Miwa
E-mail : bishi@peach.plala.or.jp